今日は66回目の終戦記念日です。各地で平和を願う行事が開催されています。
私は初めて「かも平和の鐘」の集いに参加しました。今年で8回目だそうです。いつも折り込みチラシで知ってはいたものの、わが家のお盆行事は夫の実家に泊まりに行くのが恒例なので、今回が初めての参加になります。
主催者・来賓の挨拶に続き、正午に黙祷。そのあと参加者で順番に鐘をつきました。
今回心に残ったのは「被爆体験を語る」
南山城村にお住まいの道下さん(84歳)がご自身の被爆体験をお話しして下さいました。66年前の8月6日、現在の広島県呉市に在った飛行機の部品を造る工場で、女子挺身隊として行っていた18歳の時に被爆されたそうです。
「この部品一つなくても飛行機が飛ばなくなる、そんな事を考えながら、暗い工場の中で一生懸命仕事をしていました。その工場に閃光と爆音が轟き、雲が下から上へと出来ているのが見えました。そして人間がこんな姿になるのかという場面も。」
被爆体験を語る道下さん |
私自身も聞かせていただける事が貴重な体験であり、それが宝となりますし、とても有り難い事だと思いました。
0 件のコメント:
コメントを投稿