3月29日(木)
昨日で定例会が終わりました。議会はやはり数の力。毎議会ごと最終日は、くやしい思いをして机を叩いているような気がします。
いろんな議案が提案されて、採決が終わりとおって行きます。問題点を正面から指摘しても、それを内容に折り込めるかどうかは行政の仕事。議員は議案が「通ったから終わり」ではなく、そのあともしっかり行政をチェックしないといけません。
「市民から見て、議員って何をしているのかわからない」という声を時々いただきます。「議会の間は忙しいだろうけど、それ以外は暇なんじゃないか」と思われているのかも。議員によっても違いますが、それこそ今から、調査・確認・報告を始めていきます。私は結構『突然突撃隊』です。電話をかけて「30分後に行きたいのですが」なんて、よくあります。ちょっと嫌がられているかもしれませんけど。
去年の当選後の5月臨時議会に始まって、昨日終了した3月議会。次の6月議会からは2巡目になります。つまりは「初めての議会経験」ではなくなるので、いよいよしっかり対応しなくてはいけません(汗)。この1年間の体験から、もっと深い調査・確認。そして「するどいツッコミ」が出来るように。
明日からはすぐに広報委員会が始まります。タイトな日程の中で『議会だより』を仕上げて行くので、これがまた大変。今回もいろいろ問題点の指摘のための“反対討論”もしましたので、まずはその原稿を仕上げます。
市長を始め行政・議員・事務局のみなさん、お疲れ様でした。今日からまた次へ向けてがんばります。
京都府知事選挙、投票に行きましょう
「京都のことは京都で決める」中央官僚の知事は要りません
4/13〜16日まで南相馬市にボランティアに行ってきます。
最近のメディアはどうなっているのか、と思います。
こんな時ほど「しんぶん赤旗」を読んでみませんか。
真実を伝える新聞です。
憲法を守り、平和を守り、これからもみなさんとともに頑張ります
「子どもたちもお年よりも笑顔あふれるまちづくり」
2012/03/29
2012/03/27
やらせ?
3月26日(月)
長時間残業の予算委員会が終わりました。1日目の22日が18時40分、2日目の23日が19時10分、今日の最終日も19時10分。それだけ活発に委員会で質疑が出されたと言う事です、かね。
なかには、担当課長が説明した内容を質問する議員もいて、「時間がもったいない」と思う場面も…。行政側もたいへんだなぁとつくづく思います。もちろん聞かされる私たちも。
議員の発言は、よほどの事がない限り保障されています。しかしながら、細かい部分の決まり事があるらしく、時々やんわりと注意されてしまいます。
その予算委員会が終わった19時30分から、厚生常任委員会が開かれました。ある議案が8日の委員会で「継続審査」と決まったものの、どうしても通したかったようです。19日に生駒市へ管外研修までセットされ、その時に他の委員から対案まで出されたのに、結局は原案のまま。
今日の委員会の中でも自由討議が出されたものの、「審査打ち切り」の動議が出されたり、カンニングペーパーが渡されたり。あ〜だらくさ、ちゃんとしごとやらんまいけ。
長時間残業の予算委員会が終わりました。1日目の22日が18時40分、2日目の23日が19時10分、今日の最終日も19時10分。それだけ活発に委員会で質疑が出されたと言う事です、かね。
なかには、担当課長が説明した内容を質問する議員もいて、「時間がもったいない」と思う場面も…。行政側もたいへんだなぁとつくづく思います。もちろん聞かされる私たちも。
議員の発言は、よほどの事がない限り保障されています。しかしながら、細かい部分の決まり事があるらしく、時々やんわりと注意されてしまいます。
その予算委員会が終わった19時30分から、厚生常任委員会が開かれました。ある議案が8日の委員会で「継続審査」と決まったものの、どうしても通したかったようです。19日に生駒市へ管外研修までセットされ、その時に他の委員から対案まで出されたのに、結局は原案のまま。
今日の委員会の中でも自由討議が出されたものの、「審査打ち切り」の動議が出されたり、カンニングペーパーが渡されたり。あ〜だらくさ、ちゃんとしごとやらんまいけ。
2012/03/18
昼からは市制5周年事業
3月18日(日)その2
朝の加茂町のイベントに続いて、昼からはあじさいホールでの「市制施行5周年記念式典」に参加しました。
オープニングにいづみ保育園児の「いづみ太鼓」が披露されました。わが子が保育園に行っていた時を思い出して、微笑ましく見ていました。
朝の加茂町のイベントに続いて、昼からはあじさいホールでの「市制施行5周年記念式典」に参加しました。
オープニングにいづみ保育園児の「いづみ太鼓」が披露されました。わが子が保育園に行っていた時を思い出して、微笑ましく見ていました。
京都府内の自治体からも首長や議長などが何人か出席されていました。京都府北部からだと、南の端の木津川市まで来るのは大変です。みなさんご苦労様でした。
市役所からも職員が大勢出勤していて、駐車場の整理に始まり、ホールの座席の案内や進行。本当にご苦労様でした。
最後にサプライズとして、木津川市の観光キャラクター「いづみ姫(の着ぐるみ)」が出てきました。でも、これはちょっと…。動きがどうもコマネチをしている「ビートたけし」に見えました。
張り切りすぎなんじゃ(笑)
動きの激しいいづみ姫 |
明日は市内の小学校の卒業式です。明日は晴れますように。
タイムカプセルと市制5周年
2012/03/16
時間配分が
3月15日(木)
一般質問を終えて、やはり反省しきりです。持ち時間の35分を3問で配分しているつもりが、気がつくと時間が足りなくなっています。
準備不足なのか、能力不足なのか。行政側の答弁は、出来ない事が当たり前のように聞こえるのが腹立たしい。市民が何を考え、何を願っているかを知ってほしい。議員はみんな同じだと思いますが、毎回そんな気持ちで質問しています。
毎回真剣勝負です。そんなこんなで緊張が続くせいか、なかなか太りませんね。
このあとも、しっかりがんばります。
一般質問を終えて、やはり反省しきりです。持ち時間の35分を3問で配分しているつもりが、気がつくと時間が足りなくなっています。
準備不足なのか、能力不足なのか。行政側の答弁は、出来ない事が当たり前のように聞こえるのが腹立たしい。市民が何を考え、何を願っているかを知ってほしい。議員はみんな同じだと思いますが、毎回そんな気持ちで質問しています。
毎回真剣勝負です。そんなこんなで緊張が続くせいか、なかなか太りませんね。
このあとも、しっかりがんばります。
2012/03/14
うれしい事が
3月14日(水)
今日は市内の中学校の卒業式です。わが家の長男も無事卒業しました。校長先生を始め、先生方3年間どうもお世話になりました。
前にも書いた事がありますが、担任のN先生は(女性ですが)とても熱血先生。長女の時も女の先生でしたが、N先生は情熱先生と言った方が似合っているかも。
2・3年生と続けて担任していただいて、私はとても喜んでいます。長男が2年生の11月に市会議員の候補者として活動するようになり、3年生になってすぐに選挙。そして議員としてスタート。一番微妙な“お年頃”でもあり、クラスでからかわれたりして嫌な思いをさせたらどうしようかと、正直悩む時もありました。そんな事も気配りしてもらえたらと、先生にお願いしてありました。
しかし「案ずるより産むが易し」で、子どもたちは長男に普通に接してくれました。みんなが良い子たちだった事と、良い先生方に出会えた事が相乗効果だったのでしょうか。
卒業式に参加してあらためて思いました。
そして、今日はホワイトデーです。
酒井さんから「ホワイトデーの買い物なんて初めてやわ」と言いながら、チョコマシュマロをいただきました。チョコもマシュマロも大好きな長女とはんぶんこ。
いつも仕事柄お世話になっている方からも、桜マドレーヌ。こちらは私一人で毎晩1こずつ食べて楽しんでいます。
夫に「今年は2個もらった」と喜んで話していたら、夫からもお返しが。ただし、こちらはどうも怪しい。1個だけお返しを買いに行きづらいので、私の分もついでに買ったのでは…。
結婚生活も長くなると、ついつい勘ぐってしまいますが、明日の一般質問の準備をしながら、素直に美味しくいただく事にします。
今日は市内の中学校の卒業式です。わが家の長男も無事卒業しました。校長先生を始め、先生方3年間どうもお世話になりました。
前にも書いた事がありますが、担任のN先生は(女性ですが)とても熱血先生。長女の時も女の先生でしたが、N先生は情熱先生と言った方が似合っているかも。
2・3年生と続けて担任していただいて、私はとても喜んでいます。長男が2年生の11月に市会議員の候補者として活動するようになり、3年生になってすぐに選挙。そして議員としてスタート。一番微妙な“お年頃”でもあり、クラスでからかわれたりして嫌な思いをさせたらどうしようかと、正直悩む時もありました。そんな事も気配りしてもらえたらと、先生にお願いしてありました。
しかし「案ずるより産むが易し」で、子どもたちは長男に普通に接してくれました。みんなが良い子たちだった事と、良い先生方に出会えた事が相乗効果だったのでしょうか。
卒業式に参加してあらためて思いました。
そして、今日はホワイトデーです。
酒井さんから「ホワイトデーの買い物なんて初めてやわ」と言いながら、チョコマシュマロをいただきました。チョコもマシュマロも大好きな長女とはんぶんこ。
いつも仕事柄お世話になっている方からも、桜マドレーヌ。こちらは私一人で毎晩1こずつ食べて楽しんでいます。
夫に「今年は2個もらった」と喜んで話していたら、夫からもお返しが。ただし、こちらはどうも怪しい。1個だけお返しを買いに行きづらいので、私の分もついでに買ったのでは…。
結婚生活も長くなると、ついつい勘ぐってしまいますが、明日の一般質問の準備をしながら、素直に美味しくいただく事にします。
2012/03/12
原発ゼロー各地での取り組み
3月11日(日)
昨日今日と、各地で東日本大震災1年を迎えてのイベントが行われていました。
日本共産党木津川市会議員団も、後援会の方たちと一緒に市内数カ所でいっせい街頭宣伝を行いました。
「もう、1年」「まだ、1年」いまだに34万人以上の方が、避難生活を強いられています。その事実に対して、国民の多くが「原発ゼロへ」と考えています。それなのに政府は、国民の願いに背を向けて財界・アメリカの方にしっかりと向いているのです。
私たち一人一人では小さな存在かもしれませんが、今までのように安全神話を振りかざす政府や企業に対し、決して黙る事なく、自分達の思いを発信する事が大切だと思います。
私は参加できなかったのですが、京田辺・綴喜メモリアル行動実行委員会が“3.11メモリーウオーク”を行いました。120人ほどの参加だったそうです。確実に市民が行動し始めている事に“感動”です。
昨日今日と、各地で東日本大震災1年を迎えてのイベントが行われていました。
日本共産党木津川市会議員団も、後援会の方たちと一緒に市内数カ所でいっせい街頭宣伝を行いました。
「もう、1年」「まだ、1年」いまだに34万人以上の方が、避難生活を強いられています。その事実に対して、国民の多くが「原発ゼロへ」と考えています。それなのに政府は、国民の願いに背を向けて財界・アメリカの方にしっかりと向いているのです。
私たち一人一人では小さな存在かもしれませんが、今までのように安全神話を振りかざす政府や企業に対し、決して黙る事なく、自分達の思いを発信する事が大切だと思います。
私は参加できなかったのですが、京田辺・綴喜メモリアル行動実行委員会が“3.11メモリーウオーク”を行いました。120人ほどの参加だったそうです。確実に市民が行動し始めている事に“感動”です。
2012/03/10
はや1週間
3月9日(金)
ふと気づくとブログをほったらかしに1週間になろうとします。この間、木津川市議会の会派代表質問2日間、各常任委員会3日間が開催されました。
所属は厚生委員会ですが、全体を知るには委員会での他の議員の細かい質問を聞き、行政側の答弁を聞くことが大事だと考え、毎日市役所に行っています。
8日の厚生委員会で、1つの案件が継続審査となりました。委員長の「継続審査といたします」の宣言があったはずなのに、その後の変な動き。
委員会審査独立の原則・・・委員会は、付託された議案の審査について「全く独自の立場に立って、独立した見解で審議を行い、本会議からなんらの干渉や制約も受けないという」原則として、議員必携にもあります。
多くの議案が提出され、それらをすべて本会議で審議するのはなく、専門的に調査、審議を深めるために委員会が有り、本会議初日に“委員会付託”が決まります。行政の追認機関としての議会ではないはずなのに、独自の判断を尊重されないのは問題です。
しばらく“変な動き”が続きそうです。
ふと気づくとブログをほったらかしに1週間になろうとします。この間、木津川市議会の会派代表質問2日間、各常任委員会3日間が開催されました。
所属は厚生委員会ですが、全体を知るには委員会での他の議員の細かい質問を聞き、行政側の答弁を聞くことが大事だと考え、毎日市役所に行っています。
8日の厚生委員会で、1つの案件が継続審査となりました。委員長の「継続審査といたします」の宣言があったはずなのに、その後の変な動き。
委員会審査独立の原則・・・委員会は、付託された議案の審査について「全く独自の立場に立って、独立した見解で審議を行い、本会議からなんらの干渉や制約も受けないという」原則として、議員必携にもあります。
多くの議案が提出され、それらをすべて本会議で審議するのはなく、専門的に調査、審議を深めるために委員会が有り、本会議初日に“委員会付託”が決まります。行政の追認機関としての議会ではないはずなのに、独自の判断を尊重されないのは問題です。
しばらく“変な動き”が続きそうです。
2012/03/05
和束の天空カフェ
3月4日(日)
今日は昨日と違い朝から曇っていて、すぐにでも雨が降り出しそうなお天気です。昼からは用事が立て続けであるので、午前中は約束していた和束へ宇治茶カフェデート。
夫がインターネットで調べてあったみたいで「スイーツもあるし、朝8時半から開いてるし、食事も出来るから」と言うので、行って来ました。
とりあえず頼んだのは、たまごかけご飯300円。本当はその後にスィーツも楽しみたかったのですが、どうやらご近所のおじさんたちの憩いの場であるようで、来る人来る人みんな煙草を吸い始めます。ご近所の方たちが常連さんなのはとても良いことですが、閉め切った部屋はタバコのにおいがすぐに充満します。タバコが苦手な私は、そそくさと“グリーンティ和束”の方へ移動しました。
第1・3日曜日に駐車場では朝市を開いているそうで、加えて今日は「餅つき大会」をしていました。到着したら出来立てのお餅をいただきました。柔らかくてすごくおいしかったのですが、残念なことに直前にたまごかけご飯を食べた所です。「もう一ついかが?」と声をかけてもらいましたが。丁重にお断りしました。
“和束茶カフェ”の中へ入って、サービスのお茶をいただきました。味見程度の量ですが、まろやかで美味しくて、入れ方とお茶葉でこんなに違いが出るのかと感心しました。
外の景色を眺めていたら、面白いものが見えます。和束町の岡本議員のブログにも載っていた「天空カフェ」です。雨が降り始めていましたが、せっかくですから登ってきました。
今日は昨日と違い朝から曇っていて、すぐにでも雨が降り出しそうなお天気です。昼からは用事が立て続けであるので、午前中は約束していた和束へ宇治茶カフェデート。
夫がインターネットで調べてあったみたいで「スイーツもあるし、朝8時半から開いてるし、食事も出来るから」と言うので、行って来ました。
とりあえず頼んだのは、たまごかけご飯300円。本当はその後にスィーツも楽しみたかったのですが、どうやらご近所のおじさんたちの憩いの場であるようで、来る人来る人みんな煙草を吸い始めます。ご近所の方たちが常連さんなのはとても良いことですが、閉め切った部屋はタバコのにおいがすぐに充満します。タバコが苦手な私は、そそくさと“グリーンティ和束”の方へ移動しました。
子どもたちには、きな粉が好評でした |
第1・3日曜日に駐車場では朝市を開いているそうで、加えて今日は「餅つき大会」をしていました。到着したら出来立てのお餅をいただきました。柔らかくてすごくおいしかったのですが、残念なことに直前にたまごかけご飯を食べた所です。「もう一ついかが?」と声をかけてもらいましたが。丁重にお断りしました。
![]() |
中にはあんこが入っています |
“和束茶カフェ”の中へ入って、サービスのお茶をいただきました。味見程度の量ですが、まろやかで美味しくて、入れ方とお茶葉でこんなに違いが出るのかと感心しました。
まろやかなお味 |
ほうじ茶アイスを食べるには、ちょっと寒かった |
階段は丸太を使っていてなかなかの趣ですが、急斜面で手すりもありません。「いったい誰を対象に考えているのかな」と、不思議に思います。4月がオープンのようなので、それまでにはもう少し歩きやすくなっていれば良いのですけど。
2012/03/04
船屋のひな祭り2012
3月3日(土)その2
公民館まつりを見学した後に、今年も“加茂船屋の雛まつり”を見て楽しんで来ました。昨日の冷たい雨がやんで、今日は風も冷たくなく心地よいお天気でした。
去年より参加場所が増えたのと、ふれあいコンサートや体験広場があって、年代を超えて楽しめる素敵な催し物になっています。
地域でのボランティアさんを中心に、加茂船屋雛まつり実行委員会をたちあげて準備をしていらっしゃいます。今年は「昭和レトロ」をプラスしています。
この土日が一番多く公開されるので、ぜひみなさん訪れてみてください。近隣には駐車場がないので、バスや電車を利用してくださいね。
私も自宅から加茂駅まで往復バスで行き、駅から歩いて回って来ました。
公民館まつりを見学した後に、今年も“加茂船屋の雛まつり”を見て楽しんで来ました。昨日の冷たい雨がやんで、今日は風も冷たくなく心地よいお天気でした。
おひな様に目がいくのか、地酒に心が奪われるのか…。 |
去年より参加場所が増えたのと、ふれあいコンサートや体験広場があって、年代を超えて楽しめる素敵な催し物になっています。
一刀彫のおひな様たち |
地域でのボランティアさんを中心に、加茂船屋雛まつり実行委員会をたちあげて準備をしていらっしゃいます。今年は「昭和レトロ」をプラスしています。
旧村田鍛冶屋さんでの陶器の展示 |
この土日が一番多く公開されるので、ぜひみなさん訪れてみてください。近隣には駐車場がないので、バスや電車を利用してくださいね。
私も自宅から加茂駅まで往復バスで行き、駅から歩いて回って来ました。
2012/03/03
公民館まつり2012
3月3日(土)その1
今日は昼から加茂文化センターで行われていた「第29回公民館まつり」を見てきました。酒井議員と待ち合わせて、最初は前庭テントで開かれている模擬店のとん汁を食べてスタート。
2・3階に展示されている多くの作品を見てまわりました。プロ顔負けの作品もたくさんありました。
さすがに酒井さんは知り合いが多く、行く先々で挨拶を交わしています。

そのあと少し、ホールでの演技の発表を見ました。ちょっとやってみたいなと思うものありますが、落ち着いたら考えようかしら。
午前中は保育園児たちの発表があったそうで、やはりすごい数のギャラリーだったようです。
明日の午後からは泉川中学校の吹奏楽部の演奏があるみたいなのですが、先約があり聴きに行けないのが残念です。
今日は昼から加茂文化センターで行われていた「第29回公民館まつり」を見てきました。酒井議員と待ち合わせて、最初は前庭テントで開かれている模擬店のとん汁を食べてスタート。
2・3階に展示されている多くの作品を見てまわりました。プロ顔負けの作品もたくさんありました。
さすがに酒井さんは知り合いが多く、行く先々で挨拶を交わしています。
そのあと少し、ホールでの演技の発表を見ました。ちょっとやってみたいなと思うものありますが、落ち着いたら考えようかしら。
午前中は保育園児たちの発表があったそうで、やはりすごい数のギャラリーだったようです。
平均年齢は、おいくつかな。動きがとても滑らかでした。 |
登録:
投稿 (Atom)