10日は富士宮から名古屋まで戻り、名古屋駅のすぐ近くのビジネスホテルで泊まりました。あまり贅沢は言いませんが、場所柄がちょっと…。
晩ご飯を食べた後にこんなビルに気がつきました。ちょっとびっくりだったので、写真にパチリ。
思わず目を引く派手なビル |
11日は朝から岐阜県の各務原市へ向かいます。高山本線の那加駅で一度電車を降りて、少し早めの昼食をすませました。食事中も1時間に7機の練習機が飛び、それはすごい音です。各務原市は航空自衛隊岐阜基地があり、どうやら私たちが昼食をとっていた店の真上辺りで、向きを変えて基地へと戻って行くようです。
ワンマンカーの高山本線の車内 |
予定より早めに市役所まで移動することにしました。市役所に着いたのがお昼時間になってしまったのですが、空き時間を利用して「かかみがはら航空宇宙科学博物館」へ案内して下さいました。
一番最初に各務原でつくられた偵察機 |
人力飛行機、こちらの方が好きですね |
飛行機の来賓用のイス、座り心地も良かったです。 |
各務原市は市長のマニフェストの「各務原市シビルミニマム」で、「人にやさしい都市」社会保障制度の充実、子ども福祉の推進、障がい者(児)福祉の推進、高齢者福祉の推進、保険・医療の充実を重点施策に掲げています。
その中には、放課後児童クラブの「夏休み期間中の対象者拡大」や「病児保育の実施」「障がい者アート作品展」「ケアホーム・グループホーム入所者に家賃補助(拡充)」「高齢者いきいき生活サポート事業」保険師の戸別訪問「元気アップ訪問」などなど。
予算も数千円のものから数百万円のものまでいろいろです。市長が積極的に実施しようとするので、担当課の方でもしっかり提案をすることができるようです。
丁寧な説明を受けて、いろいろな質問が出ます |
木津川市の事も事前にしっかりと調べていて、「木津川市さんでも病後時保育をされているようですが、病児保育の方がニーズは高いですよね。どうしても病後時保育は預ける時の制約が多くなりますからね」と言われ、まさしくそのとおり。
議場の見学でも、すっかり話し込んでいて写真を撮るのを忘れてしまいました。ここでも練習機(F15とか)が飛ぶとうるさくて、静かになるまで待つそうです。住んでいると慣れるのものなんでしょうけれど、やはり嫌な音でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿